AI PCって何なの?
3月13日夕方、大手町。
デル新製品発表会&タッチアンドトライに参加するため、
長い東京駅地下道を歩いてる。
デルアンバサダープログラムのイベントに招待された。
このブログも6年ぶり、コロナ後、初めてのイベント参加だ。
まさか招待されるとは思っていなかった。
うれしい気持ちと緊張とで、なんとも恥ずかしい感情がわいてくる。
何十年ぶりの同窓会に行くような…。
通勤帰りのひとの波と逆行して進んでいく。
フォーシーズンズホテル東京大手町に着いた。
長いエスカレーターを見上げる。誰もいない。
日常の時間から、特別な時間へ。
上の階へあがるとラグジュアリーな空間が広がる。
DELLの新製品発表会
会場を見まわす。
今日は何を書こうとかなって、イベントでは現場で考える。
感謝祭のタイトル通り、パソコン展示だけでなく、軽食があって、立食パーティーの色が濃い。
ワインのグラスを美味しそうに飲み干している人がいる。
私は久しぶりのイベントレポートなので、そんな余裕はない。
足早に全体を見ていく。
やっぱり、XPS13だ。
自分がこの場で買うならこのノートPC。
以前にもお借りして、レポートした。
高機能でデザインがいい、ビジネス、プライベートでも問題なし。
何より使いやすい。
Copilot搭載PCって何ができるの?
イベント会場に入って、
今回、目に入ったのは Copilot+PC というコーナーだった。
Copilot?
なんだろう。
コーナーに行って、スタッフのかたに聞いてみた。
Copilotはマイクロソフトが開発した生成AIツールだそう。
なんだかわからない。
パソコン初心者ではこれを使って何ができるのか。
ペイントをつかっての便利なこと。
桜の木々を通り抜ける道。
この道に車を走らせたい。
今までなら、車の写真を加工して、イラスト風にするか、
いちからイラストを描くかになる。

Screenshot
Copilot PCだとテキストboxに「道路を走る自動車」と入力するからと、
背景のイラストも検知して、イラストの自動車が出現する。
次は企業ロゴのダミーでのデモンストレーション。
仕事で画像編集、映像編集する人には役に立つ機能だ。
超解像度。
100pixel✖️100pixelの画像データ。
これを1,440pixel✖️1,440pixelまで引き伸ばす!ん?

サイズを大きく引き伸ばしても、画像がギザギザに粗くならない。
きれいなのだ。信じられない。ありえない。
女性の画像を同じように、大きなサイズにしてみる。
319pixel✖️213pixelを、
2,552pixel✖️1,704pixelに設定してみる。
サイズが大きくなって、画像はなめらか。
コクリエーターという機能。
今度はラフに線で川と山を描く。
テキストBOXに地中海の風景と入力する。
するとイラスト風の地中海の風景が出てくる。
出てくるって表現がぴったりなのだ。
こんな便利な機能がCopilotPC
NPUがはいっているパソコンで、Copilotの使えるスペックが必要だ。
AIパソコンはどんどん進化していく。。。
コロナが収まってからはじめてのイベントだった。
パソコンは大きく変わっていた。
なんでもAIってよく目にするようになったけど、
どうもただ新しい機能が増えることだけではないような気がしてた。
仕事から帰って、家の照明をつけると、
疲れた自分にあった光の色を選んで照らしてくれる。。。
会場にいたデルのスタッフから聞いた。
そんなことが当たり前になる。
もうひとり誰か自分のことを理解してくれるなにか。
それがAIみたい。
デルの新製品発表会に行って、
ほんの少し先の、PCとのかかわり方を見せてもらった。