鶏と野菜を炊き込んだスープは、コラーゲンたっぷりなのだ!

天天有の鶏白湯ラーメン&焼飯セット950円
JR大井町駅。私は乗り換えでいつも通る、自分的にはほぼホームな場所。
 昼ごはんのタイミングを逃した、12/13の午後3時すぎ。
 ぷらぷらと大井町駅前の阪急大井町ガーデンを歩いてた。
 新阪急ホテルの大きな改装が終わり、大井町駅前のこちら側も大きく変わった。
 と、感慨にふけっている間に、気づいた。
 地元まで帰るのにはお腹がすきすぎた。
ちらっと目に入った赤いのぼり。
 『京都一乗寺中華そば 天天有』
「なっ、ナニ!」
 「京都一乗寺?これは、宮本武蔵の一乗寺下がり松ではないか~~~!」
京都の一乗寺下がり松。
 剣豪宮本武蔵が決闘した有名な場所なのです。
 中学生のころ、柴田錬三郎の『宮本武蔵』に夢中だった。
 私は吉川英治より、柴田錬三郎なのだ。
 なにしろカッコよかった。痺れてた。
 だから一乗寺はなんか懐かしい。行ったことないけど。。。
こんなラーメン屋さんが大井町にあったんだ。
 それも京都の中華そば?
 引き寄せられるように向った。
コクがあって、後味さっぱり。
お店に入ると、午後3時の小雨だったのもあってか、お客さんは少なかった。
 コの字のカウンター(吉野家みたいな)、テーブル席。
 意外に広い。
カウンター席に座った。
 テーブルが綺麗。これがうれしい。

メニューはこんな。(これは外の看板だけど)
 
注文がしやすい。メニューを見てすぐ思った。
 鶏白湯ラーメンが売りなようなので決まり。
 そしてやっぱり炒飯セット。
 迷わず、黒で。

天天有の鶏白湯ラーメン&黒焼飯セット950円。
 注文からそんなに待たずに来た。
 絶品でした。
 青ねぎたっぷりで幸せ===。
 とんこつではないけど、私の好きな一蘭のようなコクを感じました。
 鶏白湯のスープだからなのか、後味がさっぱり。
 それがちょっと新鮮。
黒炒飯もパラパラでたまりませ~~ん。

京都一乗寺中華そば天天有の鶏白湯ラーメンセットの黒炒飯
3回食べたら、やみつき!!
大満足で、レジでお支払い。
 “3回食べたら やみつき”のTシャツを着た店員さん(中国人のスタッフ?)から、「おおきに!」のことば。
 私は大阪出身なので、5百万年ぶりに、この言葉を聞いた。
 外国人の方の「おおきに」は生まれて初めて。
 なんともいえないイントネーション。
 キモチもちょっと暖かくなった。
このラーメン店は京都、沖縄のほか、東京はお台場とこの大井町のみだそう。
 JR京浜東北線大井町駅にお越しの際は、おすすめですよ。

3回食べたら やみつき
昼総合点★★★★☆ 4.0
 
今日のお絵かき
ラーメンを待つ間、あまりにテーブルが綺麗だったので、
 1分くらいで万年筆スケッチ(線のみ)。
 レジでお支払いのお客さんが、
 どうしてラーメン描かないのみたいな視線を送ってた。
 確かにそうだ。
 色付けは家に帰ってから。

天天有のテーブル風景(万年筆:PILOT VORTEX/紙:ORIONソフトウーブ/水彩絵具・水彩色鉛筆)
この記事書いてたら、武蔵を描きたくなったので。

(ペン:Tachikawa School EF/紙:マルマンSketchBook)
***********************************************
 京都の一乗寺下がり松って、こんなところ↓。
 京都観光Navi一乗寺下がり松の詳細ページ
 
***********************************************
 料理・メニューの写真は、FREETEL(フリーテル)のスマートフォンSAMURAI雅で撮影しました。
 SAMURAI雅の詳細ページはこちら。

