gatti

アート

“新しい、懐かしい”をつくる!~SAKURA craft_lab商品発表会に行ってきた。

サクラクレパスの大人向けブランド9月15日(金)、銀座伊東屋。サクラクレパスのイベントに参加するのだ。銀座伊東屋まずは、サクラクレパス 西村彦四郎社長が登場する。今回の新ブランド 『SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)』の...
アート

第20回文化庁メディア芸術祭受賞作品展が面白い!報道関係者向け内覧会に行ってきた。

第20回文化庁メディア芸術祭受賞作品展明日9/16(土)から始まる展示会では、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で、世界88ヵ国・地域から選ばれた受賞作品が見れる。文化庁メディア芸術祭東京オペラシティまずは受賞者の...
ガーデン

日比谷花壇のバラ100本花束をドライフラワーにしたらこうなった!~完結編

ドライフラワーにして1ヶ月8月9日(水)日比谷花壇 敬老の日イベントで、ばら100本をもらった。誕生日や結婚記念日に送るアニバーサリー用ギフトだ。日比谷花壇100本のバラはさすがにずっしりとしていた。帰りの電車では、ほかの乗客に気づかれると...
クルマ

富士スピードウェイで『チェキでスーパー耐久を楽しもう』に参加してみた!

新型チェキSQ10で撮りまくれ!9月3日(日)、富士スピードウェイ。今日はクルマ雑誌『ベストカー』のイベント“富士フィルム チェキでスーパー耐久を楽しもう”に参加してきた。新型チェキSQ10を使って、“「スーパー耐久」というレースの様子を撮...
ギフト

100本のバラの花束をドライフラワーにするのだ!日比谷花壇アニバーサリーローズ~準備編

もらった花束をドライフラワーにしよう!今年の敬老の日は、9/18(月・祝)。日比谷花壇の敬老の日イベントでもらった「100本のバラ」。誕生日や結婚記念日、サプライズギフトにぴったりだ。日比谷花壇敬老の日ギフト特集~日比谷花壇どっしりとした重...
アート

私の大好きな「色えんぴつを楽しむ本」を作ったひとに会えた!

この本を読んで絵を描くようになった。二子玉川の蔦屋家電で、「万年筆の魅力に迫るトークショー」に行った。万年筆画家 サトウヒロシさんと「趣味の文具箱」枻(えい)出版社編集長 清水茂樹さんのトーク。「趣味の文具箱」は丸善本店や伊東屋の万年筆売り...
ギフト

手間いらずなのがいい『そのまま飾れるブーケ』~日比谷花壇 「敬老の日ギフト」おすすめ~その②

人気商品にはワケがある今年の敬老の日は9/18(月・祝)。日比谷花壇の敬老の日イベントで見てきたなかで、根強い人気があるのが『そのまま飾れるブーケ』シリーズだ。そのまま飾れるので、花瓶が要らない。手間いらずが人気の理由だ。敬老の日 そのまま...
アート

『東海道中床屋ぞめき』~床屋さんは面白いのだ!~写真展『1961’s Photographer』で写真家 林朋彦さんに聞いてみた。

床屋さんを撮りたい!ガッティ「今は広告撮影をされているのですか?」林朋彦さん「会社員です。文藝春秋で。元は写真部で雑誌の写真を撮っていました」「展示している作品は、個人で撮影しているものです」ガッティ「ライフワークですか?」林さん「趣味みた...
インタビュー

人気カメラバッグ『インダストリア』がカッコイイ!~写真展『1961’s Photographer』で写真家 半杭誠一郎さんに聞いてみた。

写真からドラマが生まれる写真展『1961's Photographer』最終日。モノクロの写真が目に止まった。半杭誠一郎(はんぐい せいいちろう)さんの作品だ。映画のワンシーンみたい。あまりに美しいので、役者さんたちが演技しているように見え...
アート

写真展『1961’s Photographer』で写真家 山田久美夫さんに聞いてみた。

こんな花の写真は見たことない!写真展『1961's Photographer』で写真家 山田久美夫さんにお話をお聞きした。美しい花の接写。こんな写真は見たことがない。まるで絵のようだ。山田さんの写真教室では花の撮影を学べるそうだ。夜空を星が...